ロジカルパズルがメインの一風変わった脱出ゲーム。通常の脱出ゲームのようにアイテムを組み合わせたりアイテムの使い方を考えたりという要素はありません。色を用いた問題が多いです。部屋の中にはさっそく謎が。そして4枚の扉があります。
赤の扉を拡大してみました。白い長方形をタップすると色が赤く変化してクリアとなります。扉の中央に新たなパズルが出現するのでこれを解きます。隣り合った場所に同じ色を配置しないようにするパズルのようです。説明がないので意味がわかりませんが、攻略サイトによるとそういうルールになっているとのこと。他のパズルもそうなのですが、解き方が示されないので、意味不明なままパズルに挑戦することになります。扉の上の簡単なパズルがチュートリアルになっているつもりなのでしょうが、あまりにもわかりにくいので説明が必要です。
緑の扉の上のパズルを拡大してみました。最初は左上のパネルのみが薄いオレンジ色になっています。ここしかタップできないのでここをタップすると画像右のようになります。タップしたパネルの上下左右が薄いオレンジ色に変化します。
左下のパネルをタップすると画像左のようになります。選択されなかったほうの薄いオレンジ色のパネルは白に戻ります。続いて右下をタップ。最後に右上をタップするとクリアです。すべてのパネルをオレンジ色にすることが目標です。こう書くとわかりにくいですが、要するに一筆書きの要領です。
紫色の扉です。薄紫の白いパネルをタップすると黒くなってクリアです。扉に新しいパズルが出現します。これは右と左とで同じ図形を作るパズルのようです。まったくもって意味不明です。最初は適当にやって突破しましたが、やはりルール説明は必要。
それぞれの扉のパズルをクリアすると扉が開いてそれぞれの部屋に入ることができます。
赤の扉の部屋です。
緑の扉の部屋です。
紫の扉の部屋です。
パズルのルールさえわかってしまえばあとの謎はそれほど難しくありません。最初は意味のわからない、けれどなぜか解けるパズルを延々と解かされてストレスが溜まりました。ヒントもヒントになっていなかったりしましたし、メニューを開くたびに30秒のスキップ不可能な動画広告を見せられます。かなり不親切な作りです。謎自体は別に悪いものではないと思ったので、ルール説明とヒント、広告周りをちゃんとすれば遊べるゲームになります。
