長年iPhoneを使用していると使わなくなったアプリが本体に溜まってきます。
僕は気になったゲームをやるやらないにかかわらずダウンロードしてしまう癖があるので、ゲームアプリがiPhoneに数百個も入っています。
最近流行りのソシャゲはすぐにサービス停止になってしまうことが多いので、プレイしないまま不要になってしまうゲームアプリが結構たくさんあります。
これらのアプリをそのままにしておくとストレージを圧迫してしまうので、削除しておくべきなのですが、アプリの名前を一つ一つ検索して削除するのはとてつもなくめんどくさい作業です。
何かいい方法がないかと探していたところ、偶然にも簡単な方法を見つけることができたのでシェアしておこうと思います。
アプリが配信停止になっているか確認する方法
※この方法はiPhone 6s以上の3D Touchに対応しているデバイスが対象です。
アプリのアイコンを強く押すとこのように「クイックアクション」が表示されます。
専用のクイックアクションが実装されていないアプリでは「〇〇を共有」というアクションが表示されます。
これをタップすると様々なメニューが表示されます。
ですが、配信を停止したアプリの場合、「この項目は共有できません」と表示されます。
この表示が出たということは配信が停止されているということですから、このままアイコンを長押しして削除してしまえばいいわけです。
この方法でもアプリを一つ一つ確かめなければならないので手間ですが、App Storeでアプリの名前を検索するよりははるかに楽な方法です。
僕と同じような悩みを抱えている方はぜひとも試してみてください。